住まい・仕事に関する相談ダイヤル:0800-800-7867

就労や生活、住まいのことで悩み・困りごとはありませんか?

求職者の生活の安定と再就職の促進を図るため各種相談を受け付けています。

就労就労に関する相談内容の事例をご紹介します
  • 2年前にうつ病で退職しましたが、体調も良くなってきたので短時間の仕事を探しています。ハローワークなどで探していますが、なかなか希望に合う求人が見つからず困っています。

生活生活に関する相談内容の事例をご紹介します
  • 1ヵ月半前に自己都合退職し、雇用保険失業給付の給付制限中です。貯金も無く、生活費等々の支払いが困難になってきました。家族も頼れる知人もいません。

  • 離婚をしてアパートで一人住まいです。コンビニでアルバイトをしていますが収入が月10万円位でギリギリの生活です。就職をして収入を増やし生活を安定させる為、就職活動の仕方と就活中の生活資金の相談をしたいです。

住まい住まいに関する相談内容の事例をご紹介します
  • 契約社員でしたが、コロナの影響で契約更新されず今月末で退職します。民間アパートで一人暮らしですが、家賃の支払いなど今後の生活が不安です。家族と折り合いが悪く実家にも戻れません。

  • 実家に同居している若い夫婦です。同居中の祖母から、まだ若い人達と一緒に住みたくないと言われ、実家を出ることにしました。私達の収入で家賃が支払えて職場にも近い住居を探したいです。

能力開発能力開発に関する相談内容の事例をご紹介します
  • 求職活動中の50代です。私は、人と関わる仕事が好きなので介護職に興味があります。ただし、未経験で資格も無いので不安が強いです。将来を見据えて職業訓練を受講したいのですが、その間の生活費も不安です。

  • 派遣社員でしたが雇止めとなり失業給付受給中です。また、父と2人持家に暮らしていましたが、父が亡くなり一人になってしまいました。今後の生活の為に就職をしたいと思います。どのような業種を探したらよいのかアドバイスが欲しいです。

※個人情報保護のため相談内容の一部を変更しています

相談窓口のご案内

面談窓口を設けています。
  • 場所:山形テルサ(山形市双葉町1-2-3)1階 ハローワークプラザやまがた内
  • フリーダイヤル 0800-800-7867
車でお越しの方へ
  • 駐車場については、「24h山形駅西口駐車場」または「県民べにばな駐車場」をご利用ください(利用券をお渡しします)。
    県民べにばな駐車場:原則1時間
    24h山形駅西口駐車場:原則2時間
  • 山形県求職者総合支援センターでは、山形テルサまでお越しになれない方もご利用できるよう、県内各所で定期的な出張相談を行っています。
    開催日・会場などはこちらを御覧ください。
  • リーフレット(1.54MB)